ブログ

  • 大正琴チャリティー演奏会 大盛況のうちに終了しました。

    こんばんは

    高槻市沢良木町の樋口亜沙子ギター教室代表の樋口亜沙子です。

    去る、10月3日(金)はミドリ楽器 琴緑会(きんりょくかい)大正琴チャリティー演奏会でした。

    高槻城公園芸術文化劇場 太陽ファルマテックホール 205席、ありがたいことに満席でした。

    会場にお越しくださったお客様、誠にありがとうございました。

    今回も、大正琴界のスーパースター増田心馬(ますだしんば)さん、津軽三味線の魅力を伝えるべく全国を跳び回って精力的にご活躍されている徳田恵美さんがゲストとして出演してくださいました。

    和楽器のコラボレーションは圧巻でした。

    今回、心馬さんは音響関係も全て担ってくださったのです。お客様に楽しんでいただけるよう、また演者もストレスなく演奏できるよう、とてもきめ細やかに音の調整をしてくださいました。

    そして、劇場スタッフの方々にも大変良くしていただきました。

    何が起こっても迅速に柔軟に、確実に対応して下さる、さすがプロがなせる技。

    バタバタ走りまわることもありながら、本当に心地よい時間を過ごすことが出来ました。

    多くの方の支えがあってこその舞台。本当にありがとうございました。

    さぁ、来月も樋口亜沙子ギター教室発表会で太陽ファルマテックホールお世話になります!

    頑張るぞ~💪✨

    最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

    高槻城公園芸術文化劇場 太陽ファルマテックホールです。素晴らしい響き、高い天井、とても綺麗なホールです。(205席)

    荷物搬入口です。広々としていて運びやすい!

    本番前に記念撮影してもらいました🙌

    大正琴演奏家 増田心馬さんです。ソロはもちろんのこと、様々な楽器とのコラボレーションも心馬さん独自の世界観で表現されています。大正琴、音楽をこよなく愛する若きスーパースター。

    今回も本当にお世話になりました。ありがとうございました。

    樋口亜沙子ギター教室、合奏団プラネータ

    今回は2名の生徒さんが出演してくださいました。日本の唱歌を演奏中、お客様も一緒に歌ってくださったのです。嬉しかったなぁ😊大舞台、このメンバーで共に演奏できたこと、幸せです!ありがとうございました。

    1ヶ月後の樋口亜沙子ギター教室発表会でも演奏します。楽しみです!

  • 大正琴チャリティー演奏会

    おはようございます。樋口亜沙子ギター教室、代表の樋口亜沙子です。

    小学生の頃、学校から帰ったらよくテレビドラマをみていました。101回目のプロポーズ。CHAGE and ASKAは、チャゲのほうが好きでした。チャゲのパートを覚えようとCDラジカセに密着していた、そんな小学生でした。

    さぁ、10月。ここから様々なイベントが続きます。

    先陣を切るのは、

    「琴緑会 大正琴チャリティー演奏会」です。

    琴緑会というのは、夫であり当教室のギター講師、ギター販売・修理受付部門、広報担当 樋口マサノリの母が主宰する、大正琴教室です。

    大正琴は、もちろんソロでも演奏可能ですがアンサンブルも実は人気なのです。

    楽器は、ソプラノ・アルト・テナー・ベースと4つの音域に分かれたものが存在します。

    写真のような楽譜を使用し数人~数十人で合奏を楽しむことが出来ます。

    義母の教室では30年以上前からこの大正琴アンサンブルにチカラを入れており、毎年演奏会を開催、大正琴の各種大会にも出演しています。

    いくつになっても挑戦したいという生徒の皆さん、実にパワフルです。

    その教室の演奏発表会が明日、開催されます。

    私も、大正琴(ベース)とギターでも参加します。

    そして樋口亜沙子ギター教室から、2名の大人生徒さんも今回ギター四重奏で参加してくださいます。

    こちらも随分前から練習を重ねてきました。お二人とも合わせ練習を録音し、それに合わせて個人練習を積み重ねてくださいました。

    明日は高槻を代表するホール、高槻城公園芸術文化劇場 太陽ファルマテックホールで4人のギターアンサンブルを心をひとつにお届けしたいと思っています。

    ご興味ありましたら、ぜひ会場で生の演奏を体感しにいらしてください。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    それでは、最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

  • 発表会まであと1ヶ月

    こんばんは

    高槻市沢良木町の樋口亜沙子ギター教室です。

    今年は高校受験を控えていたり、高校卒業後の進路を考えている生徒さんが数人いらっしゃいます。

    皆、小学生の頃から来てくれています。幼かった姿がいつの間にやら立派なお兄さんやお姉さんに。

    今日は、一足先に嬉しい知らせを聞くことができました。ジーンとくるものが。立派です。自分が同じ年齢の頃、こんなに考えていただろうか。いや、考えられていなかった。自分の思い描く道を行くべく、着々とやるべきことをこなし積み重ねている様子を聞いていただけに心底拍手でした。

    当の本人くんもホッとした様子。1つ大きなことを成し遂げ、また1つ自信に繋がったのでは。

    教室をしていると、皆さん本当にそれぞれの日々と闘っていることが垣間見えるのです。お一人お一人の大事な人生。

    良い時も大変な時も当然ある。すべて含めたものがその人をつくっていく。

    そこから、その人だけの音が出来上がる。これはAIでは表現出来ないことなのではないかなと思います。似たようなものは作れたとしても。

    さぁ、いよいよ9月も終わり、教室の発表会が1ヶ月後に迫りました。

    発表会に出演される皆さんも決定しました。皆さんの思いの丈を当日舞台で目一杯さらけ出してくださいね。

    主役は皆さんです!

    それでは、本日も最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。