カテゴリー: Uncategorized

  • 発表会 無事、終了しました

    こんばんは

    高槻市沢良木町の樋口亜沙子ギター教室、代表の樋口亜沙子です。

    日付変わって、昨日11月2日(日)は年に一度の発表会でした。

    朝から、炊飯器がまさかの故障💦何で今日なん?何で今日、壊れたくなったん?しばらく格闘しましたが諦めるしかない。薄々気付いてはいたので…

    そんなことがあったからなのか、発表会は大きなトラブルもなく進行できたように思います。

    今回は初めて参加された方も数名いらっしゃいました。

    持てる力を出し切れた、楽しかった、いやいやリベンジしたい、手が震えてしまった等々それぞれ思うことはあったかと思われます。

    皆さんそれぞれの思いにあふれたステージ

    誠実に向き合う姿に身の引き締まる思いでした。

    他にもたくさん参加してくださいました。

    こうして教室に通ってくださる皆さま

    保護者の皆さま、いつも応援してくださる皆さま、本当に多くの方に支えられ今があるのだと改めて実感しました。

    ありがとうございます。

    音楽に向き合う思いは皆さんそれぞれです。

    私たち伝える側にいる立場の人間はそれを忘れてはいけない。

    こちらの考えを一方的に押し付けてはいけないし、思い込みで突き進んではいけない。

    伝統を守ることも大事ですが、望めば誰にでも手に取れるものなのだと私たち伝える側がいつも心底、意識しておかなければいけない。

    慢心してはいけない。

    媚びるわけではなく、偉そうになってはいけない。

    改めて強く思いました。

    いつもお花をお願いしている、高槻市の石田花店様、今回もありがとうございました。キレイで長く楽しめると、皆さんに好評です。

    そして、いつも素敵なお写真を撮影してくださる高槻市のコジマスタジオの児島様。

    ご自身もギターを弾かれるとのこと。夫である樋口マサノリくん(もじゃ)のブログやYouTubeも見てくださっているようで嬉しいです。

    今年もありがとうございました。

    そして、今回も会場音響、舞台、照明スタッフの方々には本当に良くしていただきました。

    素晴らしい環境の中で演奏することが出来ました。

    ありがとうございました。

    また来年も帰ってきたいと思います。

    今日も最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

  • ギターあるといややね~ん

    こんばんは

    高槻市沢良木町の樋口亜沙子ギター教室、代表の樋口亜沙子です。

    10月も残りあと1週間。今月はプライベートも色々ありました。長女の体育祭、次女の運動会に、長女の習い事の発表会、いずれも無事に終わりホッとしています。

    たくさんの人が関わって成り立っていることに改めて感謝と、日々の練習の積み重ねあってその日がある。貴重な経験です。

    楽しいことや嫌だなと感じること、日々色々あって当たり前。生きてる限り大人になってもそれは同じことであって、淡々と目の前の事を丁寧にやるのみ。

    子供たちには自分のために、日々大事に過ごしてほしいと思います。

    さて、今日はレッスン後の1コマです。

    小学1年生のお子さん。

    お子さんのレッスンはこのような楽譜を使用しながらレッスンを進めています。

    ある日のレッスン後、翌月のレッスン日を相談していると、、、

    お母さん「金曜日でいい?木曜日がいい?」

    お子さん「金曜日は学校終わって明日から休みやし、ポケモンもあって、あぁ~楽しみなことばっかりやぁ🙌やのにギターあったら嫌やね~ん」

    お母さん「💦」

    お子さん「木曜日やったら、まだ次の日学校あるし、おもしろいテレビもないからギターあってもいいねんけど、金曜日はやっと学校終わって楽しみ~やのにギターあったら嫌やね~~ん」

    お母さん「💦💦」

    お子さん「ほんまに嫌やね~ん」

    お母さん「ちょっとその言い方~💦すみませ~ん💦」申し訳なさそう😅

    私「めっちゃ嫌がってるや~ん🤣」

    素直で良いよ👍

    わかるよ。金曜日まで1週間、学校頑張ってやっと土日休みだぁ~🙌のテンション。家でゆっくりしたいよね。木曜日はまだ次の日学校があるから放課後の習い事→まだいける

    わかる気がします。

    小学1年生、しっかりしてます。確かに、その通りだよ。素直でいい。

    しっかり考えてる。それでいいんです(^^)b

    なんとも和やかな時間でした😁

    本日も最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

  • ご無沙汰しております

    こんばんは

    高槻市沢良木町の樋口亜沙子ギター教室、代表の樋口亜沙子です。

    急に寒くなりましたが暑がりの私にとってはようやく過ごしやすい季節となりました。

    さて、前回の投稿から随分日が経ってしまいました。

    10月も、小学生や大人の方々が新たに入会してくださり身の引き締まる思いでおります。

    初めての場所に問い合わせをするということは、本当に勇気のいることだと思います。私自身も、子供たちの習い事や自分が質問したいとき、どこかへ問い合わせしなければいけない場面になるとやはり緊張します。

    「大丈夫ですよ!」とお伝えしたとしてもやはりその後のこと等、何かと考え「問い合わせる」という行動をするのに躊躇するのは当然のことだと思います。

    そのような思いを抱えながらきっとお問い合わせくださっているのかなと思われるので、まずは感謝しかないのです。

    大人の方でよくお聞きするのは、昔からギターに憧れがあり、ギターを購入、自身でYouTubeを見たりしたけれど難しい、よくわからなくてそのままになってしまった。

    同じような思いを持っておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    また、大人になってから新たに習い事を始めるということ自体に「今からでも大丈夫なのかな」でも、やりたい。そんな思いが交錯しながら時間だけが過ぎてしまった。

    こちらの思いは、永遠のテーマと言えるくらい、いつの時代も皆さんけっこうお持ちなのではないかなと思われます。

    説得は出来ないですが、ただただシンプルに後悔のないように生きたいなと私は40歳を過ぎてより強く思うようになりました。

    先のことはわからない。動けば何かが見えてくる。動いてみて、違うなと思えば方向転換はあり。

    当教室では体験レッスンも行っていますが、その場で決断する必要はなく1度持ち帰っていただいて構いません。ご自身の落ち着く場所でゆっくり検討していただきたいと私たちはいつも思っています。

    当教室の気になるところはどんどん偵察しちゃってください。ブログやYouTubeがあります。

    おっと!ただいま、10月22日(水)午前3時前💦

    それでは、本日も最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

    おやすみなさい。