このサイトへお越しいただきありがとうございます。
樋口亜沙子ギター教室の樋口亜沙子本人です!
ブログを開設することができ、少しずつですが慣れてきました。とはいえ、まだまだ手探りのため表示が時々おかしなことになっていることもあるかもしれません。一応確認はしているのですが、修正作業でもたもたすることもあります(笑)そのタイミングで見てくださった方がいらっしゃいましたら、何かヘンなことになってるなぁ~と笑っていただければと思います😅
さて、私たちは夫婦で教室を営んでおります。
夫がクラシックギター、エレキギター、アコースティックギターを
私がクラシックギター、アコースティックギターを担当しています。
今現在、私が担当させてもらっているのは、4歳さん~80代の方です。
ギターは難しいと聞いたりしますが、確かに簡単ではないですが、私がこれまで感じてきたことでお話しますと、一歩一歩着実に進めていけば、誰もが手に取れる楽器だと思います。
小さなお子さんやギターに初めて触れる方には特にクラシックギターをおすすめします。
柔らかな弦ゆえに手が痛くなりにくい。そして、他の楽器同様に楽譜を読むことから始めていきますので、「学び」を実感しやすいのではないかと思われます。
そこで今日のブログのタイトルにありますが、私が考えるに始めるタイミングは、3、4歳でまずは、
「座ってお話を聞くことが出来る」
ここを一つの目安と考えていただければよいのかなと思います。
集中力は、個人差がありますので、だらだらと時間を引き伸ばすことはしません。
パッとやって、終わりを明確に!をいつも心がけています。
そして、表情も見るようにしています。
年齢関係なく、その日によって気分もまちまち。それは仕方のないこと。
だからと言って何でもいいよ!とはしませんが(笑)
小さなお子さんでもひとつずつ明確に伝えるとしっかり出来るようになっています。
小さな手から出る純粋な音、感動します。
この夏もお問い合わせをいただいています。ギターを始めたいなと思っておられる方の参考に少しでもなれば幸いです。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました(^^)

コメントを残す